konumaru blog

  • Welcome to konumaru blog. I write down what I learned recently and what I think about works or something.
  • My Media Art works are also posted here.

IT受託営業における成約までのプロセスとポイント

成約までの全体像:5つのステップ アプローチ・初回商談 顧客との最初の接触。紹介やWeb問い合わせ、展示会など、さまざまなチャネルがある 相手企業の概要や事業分野、課題感を大まかに把握し、関係を構築し始める ニーズ確認・課題の明確化 顧客が抱える課題をヒアリングし、解決すべき優先度や要件を整理 顧客の想定予算や導入決定権者の有無なども同時に確認する ソリューション提案・デモ 明確化した課題に対して、具体的な解決策・メリットを示す デモやプロトタイプなども活用して導入後のイメージを高める 見積提示・交渉 予算とのすり合わせ・価格交渉・契約条件の調整を行う 不安や疑問点を解消し、最終合意に近づける クロージング(契約締結) 契約書取り交わし、顧客企業内の稟議などをサポートし、最終決定を得る ステップごとの規模別攻略ポイント ステップ1. アプローチ・初回商談 規模 主要な特徴 具体的なアプローチ スタートアップ 意思決定者に直接リーチしやすい 新規技術やスピード感重視 トップアプローチ(代表直) 小規模PoC提案 伴走姿勢を伝える 中小企業 ITに不慣れな経営者が多い 比較的スピード決済可能 紹介の活用 わかりやすい表現を意識 丁寧なヒアリング 大企業 窓口と決裁者が異なる 実績・信頼重視 紹介や既存ネットワークを活用 導入実績や成功事例を提示 比較検討時の優位性を強調 信頼獲得のポイント:初回接触時 スタートアップ ...

April 16, 2025 · 9 min

Spreadsheetで自作GPT関数を使う

概要 SpreadsheetでLLMを使えるようにした Crawlerと組み合わせることでwebページの要約、情報抽出ができる Prompt Engineering頑張るとかなり使えた なぜ作ろうと思ったのか 元々はChatGPT in Google Sheets™ and DocsというChrome拡張を使っていて、Open AIのAPI Keyさえあれば便利に使えた。 ...

November 27, 2024 · 3 min

ダッシュボードつくるときにみる記事

はじめに ダッシュボードを作って、 定量的な意思決定をして、 データドリブンに業務を進めるたい!と言ったら誰もが素晴らしい取り組みだと言ってくれると思う。 ...

October 12, 2024 · 1 min

GASでスプシをテーブル操作したい

GASを使ってスプレットシートのデータをテーブル風に操作したら便利だった。 そのときのコードのメモ。 pandasのような集計、集約などはGASでやるのはしんどそうなので、そこはスプレットシート側の機能を使うのがよさそうだった。 GASはあくまでCRUDに使うのがよさそう。 ...

October 9, 2024 · 1 min

人生初 Windows Laptop 購入

転職をきっかけに新しいパソコンを買う機会がやってきた。 ずっと自分のLaptopが欲しかったの買うことにした。 買ったのは、ThinkPad X1 Carbon Gen 12 だ。 ...

July 23, 2024 · 1 min

クーポン配布施策の鉄板マニュアル

はじめに この記事ではクーポン配布施策について書いていく。 こういった施策をやるよ、となったときに自分なりのテンプレートがあるのであとで思い出せるように残しておこうと思った。 ...

June 13, 2024 · 6 min

カード付き家計簿サービスにMLを活用したいと言われて

導入 ML Eng -> PdM というキャリアを進んでいる背景もあり、なんか機械学習を使ったいい感じの企画をしてくれよ、という話は多数耳にする。 とあるスカウトサービス経由でカード発行もやっているクレジットカード事業でそのような需要があることを耳にした。スカウトが来ただけなので働いてはいない。 ...

May 13, 2024 · 5 min

仮想通貨botを作ってみた

念願の仮想通貨botを運用開始できたので、ここまででやったことをざっとまとめる。 TL;DR バックテストでは利益が出るbotを作れた それをGCPを使って実運用させられた CryptoBot開発をkaggleのような問題設定に落とし込めた 今後は強化学習モデルも取り入れていきたい Botを作ろうと思ったモチベーション NISAをやって放置してお金が増えるっていいなと気づいた 自分で資産運用Botを作ったらもっと楽に稼げるのでは API使えそうな仮想通貨でやってみよう と、安易に始めた。 ...

March 18, 2024 · 3 min

CommonLit 2023 振り返り

CommonLitのコンペに参加したので振り返り コンペ概要 promptが与えられ、その中にはquestion, title, textがある。 それを生徒?が要約した内容に対し、content, wordingというスコアを着ける。 ...

October 13, 2023 · 3 min

スケールするチームと効果的なコミュニケーション: PdMのためのタスク管理

PdMとしての経験が増え、管理するチームが10人を超えそうになったとき、マネージメントのコストが急増して大変になるのを防ぐ方法を試みました。この記事ではその時の経験を共有し、どのように問題を回避したかを記録として残しています。 ...

August 22, 2023 · 5 min